Home arrow Y's音楽コーポレーション arrow 音楽イベント企画・制作
ThePremiumHarpConcertについて メール

感動と至福の時を


これほどのトップハーピストが

揃うコンサートは、

今後福岡では聴けないでしょう!

乞うご期待!!


日時:2022年10月25日(火曜日)
場所:アクロス福岡シンフォニーホール
開場:18時 開演:19時
主催:日本ハープ協会九州支部 コンサート実行委員会

チケット:全席指定・6,000円(8月発売開始予定)


出演者


井上久美子

東京芸術大学卒業。ヨセフ・モルナール氏に師事。
同大学院在学中にオランダ政府の奨学金を得て、
オランダマーストリヒト音楽院ベルクハウト女子のもとに留学。
1967年シュツゥットガルト・フィルハーモニーの独奏者として
ドイツ、オーストリアを演奏旅行、
1968年アムステルダムのコンセルトへポウでデビュウー・リサイタル。
ザルツブルクのモーツァルテウム管弦楽団と共演。
他オランダ、アメリカ、オーストリア、ポーランド、イスラエル、ブラジル、イタリアで演奏。
国内各地の交響楽団と共演。
1970年イスラエル国際ハープコンテスト第4位。
平成30年度(2019)埼玉県「下總皖-音楽賞」音楽文化貢献部門受賞。
門下に安楽真理子(メトロポリタン歌劇場)、
早川りさ子(NHK交響楽団)他多数のハーピストを輩出。
海外各地の国際コンクール審査員。現在、世界ハープ会議のコーポレーショ・ンメンバー。
武蔵野音楽大学特任教授。日本ハープ協会元会長。

篠崎史子

桐朋学園大学、ニース音楽院を審査員満場一致の金メダルを得て卒業。
第6回USA国際ハープコンクールでVanderbilt Music Company賞受賞。
第36回エクソンモービル音楽賞洋楽部門奨励賞、第19回出光音楽賞を受賞。
文化庁派遣芸術家在外研修員として2年間パリに留学。
帰国後、国内主要オーケストラとの共演をはじめ、
リサイタルや室内楽の演奏会、東京・春・音楽祭、
セイジ・オザワ松本フェスティバル等にも参加している。
現在、いずみシンフォニエッタ大阪メンバー、
日本ハープ協会理事、桐朋学園大学音楽学部、
洗足学園音楽大学非常勤講師、小澤征爾音楽塾講師。

篠崎和子

桐朋学園大学を首席で卒業。J・モルナール氏に師事。
のちアメリカに留学し、M・グランジャニー、M・ディリング各氏に師事。
1970年イスラエル国際ハープコンクール3位入賞。
「篠崎史子ハープの個展」シリーズは1972年から2017年まで14回開催。
1973年小澤征爾指揮のベルリン・フィル定期演奏会出演。
1974年文化庁在外研究員として西ベルリン、パリに留学、
L・ラスキーヌ氏に師事。
2001年芸術祭優秀賞、第20回中島健蔵音楽賞。
サントリー芸術財団第1回佐治敬三賞受賞。
2005年日本現代芸術振興賞、
2007年第17回朝日現代音楽賞、
平成24年度(2012)芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
2013年紫綬褒章受章。
現在は国内外での演奏他、東京音楽大学、
桐朋学園音楽学部において後進の指導にも当たっている。
日本ハープ協会前会長。

Paul Hurst(アメリカ)

サンフランシスコに在住。
世界で活躍するハーピスト、ピアニスト、
作曲家、編曲家、指揮者、レコードプロデューサー、音楽教育者である。
15歳でキャリアをスタートさせ、21歳でプロとして演奏活動を始める。
ハーピストとしてラスベガスのオーケストラで
ダイアナ・ロス、トム・ジョーンズ、サミーデイヴィス・ジュニア、
アンマーガレット、ポールアンカと共演。
自ら作曲、編曲したハープ曲、ハープとオーケストラのための楽曲、
作曲したピアノ曲を演奏した数々のCD、クラシック、
ポピュラーのハープの楽譜を多数出版し、日本でも販売されている。

九州室内合奏団
「主宰」
山下典道

室内楽メンバー
扇谷泰朋(九州交響楽団・日本フィルハーモニー交響楽団ソロコンサートマスター)を含む楽団員10名

主な演奏曲
井上久美子:マルセル・トゥルニエ作曲「妖精の国・前奏と舞曲」(ハープソロ)
      ヨセフ・モルナール作曲「日本民謡の主題による幻想曲」
      (ハープ・フルート)

篠崎史子:ラヴェル作曲「序奏とアレグロ」(ハープ・室内楽)

篠崎和子:ヘンデル作曲「ハープ協奏曲全楽章」(ハープ・室内楽)

Paul Hurst:スメタナ作曲「TheMoldau」(ハープソロ)
      メモリー 他映画音楽(ハープソロ)


その他たくさんの楽曲をお楽しみください。


チケット申込方法

1.インターネットでの販売
チケット販売サイト「アクロスWEBチケット」において、
インターネット上で24時間いつでも購入いただけます。
https://www.acrosticket.jp

2.電話での販売
アクロス福岡チケットセンター電話予約の場合、お近くのファミリーマートで、
チケット代金の支払い、チケットの受取が可能です。
※チケット代金収納手数料275円/枚は、お客様のご負担となります。

3.窓口での販売
アクロス福岡のチケット売り場で販売しています。

4.九州支部へのお申込み
下記、お申込みフォームを入力してお申し込み下さい。
お振込みが確認でき次第、チケットを郵送させていただきます。
※お振込み名義は、お申込者様のお名前を入力してください。
お席は相談にのります。

***未就学児のご入場はご遠慮下さい。***

 
次へ >